女子一人旅|週末海外旅行、休みを取らなくても行ける旅を企画してみよう(航空券予約・ホテル予約)
LCC(ローコストエアライン)ができてから、ずいぶんと週末ひとりで海外旅行をする女性が増えてきました。
でも、初めての方はどこから初めていいかわかりませんよね。
シュミレーションしてみます。
イメージしてみてください。
今回は近場の韓国、釜山にいってみたいという前提で調べてみます。
友人がたびたび行くほど、行きやすくいいところのようです。
ではいってみましょう
目次
チケット(航空券)を調べる
1.skysキャナーで調べてみます(世界的な航空券検索サイトです)
世界1200社以上の航空会社・旅行会社の情報を比較検討できます。
また、日本発着だけでなく、世界のあらゆる都市に発着する航空券情報を検索できるとても使えるマルチなサイトとして安くて条件のいいチケットを探すのに利用されているサイトです。
片道、
往復、
乗り継ぎしながらの複数経路
など、なんでも検索できるので、
予算をたてるのに相場がわかるので便利です。
出発空港―到着空港
まず行きの日にちと帰りの日にち
を入力します。
直行便
金曜日の夕方の時間帯希望
こんな検索結果がでてきました。
19:40分関空発だで2時間前には空港についておきたいから、少し会社早引きだな。
と、行けそうかどうかを検討します。
時間帯とか、行きと帰りの飛行機が違ったりとか、いろいろな条件で価格が違うのがわかります。
でも知らない航空会社や旅行代理店もでてきます。
分からないことを調べる癖をつけましょう。
t’wayって?
飛行機を決めます。
というふうに進んでいきます。
今回はあくまで、シュミレーションなのでここまでにしておきます。
予約のイメージができたのではないでしょうか?
予約の際の注意…:
予約をすすんでいくと、
予約の人の名前(パスポートに記載の名前/アルファベットをまちがわないように)
パスポートの旅券番号
パスポートの発行日
パスポートの期限
を記入するページがあらわれます。
パスポートに記載してある名前の綴りと同じにしてください。
間違うと搭乗できなくなります。
また、変更などにも手続きがむずかしかったり、、費用がかかったり、します。
空港で、搭乗の時にその間違いに気づくともう最悪。
乗れません!
注意しましょう。
航空券予約・販売の仕組み
航空券の販売の仕組みを理解する
下記の図の通り、スカイスキャナーはあくまでも比較サイト、自分が希望する時間帯にどんなフライトがあるのかをしらべたり、価格を調べたりするときに利用します。
最終的に購入するときは、代理店または航空会社で購入手続きをします。
調べて分かったように、代理店のほうが、航空会社より安いという場合もあることに気がついたとおもいます。
その辺は旅行業界のからくりがあるんだと思います。
まずその旅行代理店は安心か、安くても不安定で評判の悪い旅行会社だと心配です。
旅行代理店の評判、口コミなどをしらべてみましょう。
SKYスキャナーはホテルの検索もできますが、まだ提携がすくないのでもっといろいろしらべたいときにはNO.1のお勧めサイトではありません。
2.トラベルコ(日本の検索サイトでは最大規模)
https://www.tour.ne.jp/
1500以上の旅行サイトと提携しています。
国際、国内線航空券だけでなく、国内外ツアー、ホテル、国内の高速バス、オプショナルツアー、WiFiルーターレンタルなど、旅のアイテムを検索・料金比較できるサイトです。
私はこのサイトで現地のツアーを予約しました。
航空券・ホテル予約サイ<エクスペディア>
エクスペディアはフィランドに行ったとき利用しました。
ホテル込みでいろいろ探せて便利でした。
ホテルあけでなく、航空券も取り扱う世界最大の総合オンライン旅行会社。
航空券とセットで予約sるとホテル1泊無料といったキャンペーンもよくやってます。
価格の表記が税抜き。
カスタマーサポートの対応が遅いという評判もありますが、私がたまたまなのか、電話で親切に教えてもらったので印象は◎でした。
ホテル予約・検索サイト
ブッキング・ドットコム(予約サイト)
世界大手の予約サイト
世界中の高級ホテルから、ゲストハウスまで扱っている。
5回以上利用すると上級会員になる。
数件圏のホテルが10%割引で利用することができる。
24時間のサポート体制が充実している(日本語対応OK)
ホテルズ・コム(予約サイト)
10 泊分たまると、1 泊分の無料* 宿泊特典 !があったりして、ホテルズドットコムも調べてみてください。
アゴダ(予約サイト)
登録は200万件あまりと、大手には引けをとrますが、アジア圏ではゲストハウスなどの登録も多いので要チエックです。
こちらは、エクスべディアの子会社です。
じゃらんnet(予約サイト)
国内のホテルやツアーが主ですが、海外も取り扱っています。
フリープランツアーなどのセールもあるし、クーポンなどもけっこう発行しています。
また、Pontaポイントがたまります、ためてる人は一度自分にあったフリーツアー、ホテルなどないかと探してみるのもあり。
楽天トラベル(予約サイト)
国内・外のホテルや航空券を取り扱っています。
登録件数を考えると、大手ににはかないませんが、会員割引とか、楽天ポイントがたまるのでカード会員の方は利用価値ありますね。
ホテル検索サイトートリバゴ
ホテルの予約サイトをまとめて料金比較するサイト。
現地のサイトにとんで、見慣れない言語などのサイトなどはちょっとつかいずらいかもですね。
trivgo.jp
ホテルの種類、選びかた
ホステル、ゲストハウス、ドミトリー
若いいころは、今のような検索サイトなどはなく、「地球の歩き方」をもって旅をしました。
ホテルはそんなに高いホテルに泊まらないで節約、節約。
現地についたら、まずはインフォメーションに行ってホテル情報をもらって、実際にホテルまでいって、部屋をみたり雰囲気でOKまたはお断りというのがおススメのホテル選びでした。
ユースホステルなどに宿泊したこともあります。
ホテルって本当に星の数ほどあってどう選んだらいいのか迷いますよね。
ゲストハウス
ホステル
ドミトリー
(ベッドがいくつもある大部屋)~最初の一人旅はちょっとオススメしにくいかな?
以上は大体、シャワールーム、トイレなどは共同になっています。
情報を調べてみると、若者だけでなく、実際にはシニア、大人の女性の利用もかなり多いとか。
とにかく調べてみて口コミなどで判断してみてください。
寂しさ解消という意味では、ひとりで旅している人が同じ部屋ですごせるのでそれはそれでいい旅になるかもですね。
それと、どちらかというと長旅をする人が多いですね。
初心者におすすめは、予算内で、便利の良い、口コミもいいホテルを選ぶといいですよ
エクスペディアとか、ブッキングドットコムなどでホテルをさがして、ロケーションと口コミなどをチエックします。
部屋の広さも最近はチエックします。
あまり部屋が狭すぎると、部屋で食事をしたり、ゆったりするのもしずらくなります。
宿泊日数にもよりますが、快適に過ごしたいですよね。
外歩きで寝に帰るだけかだらという場合もありますが。。。
ホテルを予約する手順
行先を決めて
どんなほてるがあるかまずチエックする
◎ガイドブックをみる
◎検索サイトを調べる(予約サイト・口コミサイト)
絞り込む(ロケーション(立地)、口コミ、テーマ)
複数のサイトで確認(評判)
ホテルサイトで確認(料金)
ホテルをきめたら、必ず予約まえにそのホテルの自社HPを確認。
予約サイトより安い、またはキャンペーン価格をだしている場合がある。
その場合はホテル直接に予約する。
決定
予約(キャンセル料確認・リクエストがあれば送る)
※キャンセル料がかからないときは複数の予約もできます。
期日までにきめればいいのです。
特別な手配が必要な場合は旅行会社へ
下調べ
↓
相場を把握
↓
予約
込み合う時期には、キャンセル規定を調べてとりあえず部屋を押さえておく。
あとで、ここに宿泊したかったのに。。。と他をさがしたあともう一度みてみると埋まっていたりするとがっかりする。
口コミの総合検索サイト
トリップアドバイザー
世界最大の旅行口コミサイトです。
何かを調べようと思ったら必ずヒットします。
世界中のホテル・エアライン・レストラン・観光地の口コミが集約されています。
その口コミから予約サイトにリンクがはられているので、予約をすることができます。
グーグルマップ
グーグルマップは誰でもしっているとはおもいますが、口コミもあるんですね。
予約の時に利用するより、現地でレストランを探すときはとても便利です。
とにかく検索する癖をつけましょう|検索して自分で情報を探すことそれがひとり旅に強くなるコツ
とにかくいろいろ相場を調べたり
自分で作るのがおもしろいのです。
魚を与えるより、釣り方を教えよう。
というスタンスがとてもすきです。
ということでとにかくわからないことは検索してみましょう。
GoogleaやYahooの検索窓に
自分の言葉でいれてみましょう
韓国、釜山のおススメのホテルは?
釜山でおススメの食事は?
釜山ではクレジットカードと現金どちら?
韓国の通貨は?
韓国のウオンは日本円でいくら?
釜山の空港から市内までのいきかたは?
など、わからないことをどんどん調べていくのです。
今回は釜山としていますが、どこにいくのでもそうです。
今はインターネットでほとんどのことがしらべられます。
やってみましょう。
どうしてもわからなかったら、ぜひMayに連絡してみてください。
一人旅でこの情報がほしいんだけど、どうしたらわかるかしら?
って(^-^)
分かることは、探し方をお伝えします~
なんでも、手取り足取り教えていた人が結局はある程度は自立してできるようになったのですが、そこから先が伸びない。
すぐに聞いてくる。
人がいいので、聞いてきたらなんでも教えてあげる、やってあげる。
で、
ある時きづきました。
ちょっと、調べてみれば?
と。
そのくせがついてからその人はどんどんと一人でできるようになっていきました。
現地の情報もほとんどネットで調べられますが、本や雑誌もおススメです
訪れる国の情報を調べましょう
私は調べてるうちにここに行ってみたくなりました。
https://www.tour.ne.jp/matome/articles/88/
これから行き方や、かかる時間、行った人の情報などをしらべてみます。
いろいろネットや、雑誌や、本や、旅行の情報をみてみると、参考にもなります。
ひとり旅にでるイメージがわいてきますね。
まとめ
今回は週末にふっと行きたくなったら、航空券予約して、ついでにホテルも予約して、いけるのですよ~
という情報でした。
こんなに、簡単にいけるのですよ。
検索力を付けて、最初はシュミレーションでいいので、感覚をつかんでいってくださいね。
ひとり旅のスタートがきれますように~♪
May(メイ)への質問などはなんでもどうぞ~